営業ブログ
2021年8月5日
最中

こんにちな!
やまじです!
いのたんのブログで最中(モナカ)はなんでさいちゅうって書くのかな〜って書いてあり、自分も疑問に思ったので調べました!
↓いのたんのブログです↓
最中(モナカ)は中秋の名月に関係があるらしいです。
「小波が立つ池の水面に照り映っている月を見て、月日を数えて見れば、今宵は秋の最中(もなか)8月15夜であった」
と丸い月に感動した和歌を詠んだ月見の宴がありました。
その宴の時に丸型で薄い餅菓子が出され、公家たちがその餅菓子を「最中(もなか)の月」と呼ぶようになったのが発端らしいです。
ちょっと難しくて分かりやすく説明できませんがこれが最中(モナカ)の由来らしいです!