営業ブログ
2021年12月19日
相続問題

こんにちはジンさんです。
相続の事知らないという方は多いと思います。
僕は仕事柄、自分ではある程度分かっているつもりでした。
でも、以外と知らない、って事もあります。
僕も最近直面したお話しなので参考にしてください。
まず、これから遺産を相続する。という方、
どれぐらい、相続税って払うの?って思いますよね。
ポイントは大きく分けると3つです。
①相続税は、どれくらい『相続するもの』があってどれくらいの 『控除』(差し引けるものがあるか)があるか。そこに『税率』を掛けます。
②『相続するもの』がどこにどれくらいあるのかを調べる。
・現金や預貯金がいくらあるか。 ・株や有価証券、国債など持っていたか。 ・家や土地などの不動産は持っていたか。
③『控除』がどれくらい受けられるのか。
相続を受けても基礎控除というものがあって、まるまる相続税がかかるわけではありません。
相続税が非課税となる基礎控除は3,000万円+600万円×相続を受ける人数です。
ようするに、現金や不動産など全部で遺産が5,000万円だと 相続人は奥さんと子供二人で控除が4,800万ならば 200万円に対して相続税が掛かるという事になります。
問題なのは預金通帳が見つからなかったり、 誰が相続人なのかが分からなかったり、 相続した土地がいくらの価値なのか、
特に土地がどんな価値で、売ったらいくらになるのか 住んだ事も無いからどんな場所かも分からない など、お困りの事がありましたら、 是非、『アレグレホーム』にご相談ください! もちろん、無料査定もさせていただきます。