営業ブログ
2020年9月5日
ペットとの暮らし講座

さかなです。
今日はインスタの使いまわしですが悪しからず(笑)
今やペットは家族。
家の中で飼うのは当たり前。
葬儀をするのも当たり前になっています。
🐶🐱
設計の打ち合わせでも、
ペットと暮らすことを前提に考える方が増えています。
そこで、設計段階で考えておくといい
ペットとの暮らし講座を開講したいと思います!
まずはペットの動線。
家づくりでは家事動線を考えますよね。
それと同じです。
ワンちゃんは散歩から帰ってきてどうするのか。
足や体を拭くなら玄関は広いほうがいい。
リードを繋いでおくフックがあったら便利。
ベンチがあってもいいかもしれない。
ネコちゃんだったら網戸にネコドアをつけたら出入り自由。
リビングにもネコドアがあったらいいですね。

ペットの動線で注意ポイント⚠
ペットとはおもしろいもので、
人間が予測できない動きをするものです。
例えばドアノブをジャンプして開けちゃったり。
写真のタイプのドアノブはよく使われますが、
ペットにとっては開けやすいものです。
もし新築でこのタイプのドアノブを採用して
ペットに開けられたら…
ドアノブもドアも爪痕や汚れで汚れていってしまいます。
そうならないためにも、
丸いタイプのドアノブをご検討ください!
丸いドアノブって古いイメージがありますが、
調べてみると木製のものがあったり
ガラス調のものがあったり
野球ボールモチーフのものだってあるんです。
結構オシャレなんですよ♪
つづく