FAQ

注文住宅ってどんな家?

建売住宅と注文住宅の違いは?

新築戸建住宅には、建売住宅と注文住宅があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の価値観に合った住宅を選択いただくことが住宅購入の満足につながります。
注文住宅は、家に対してこだわりがある人にピッタリです。一方の建売住宅はコストを抑えて家を購入したいという人に向いています。

注文住宅の特徴・・・建築士やハウスメーカーに設計を依頼し、施工会社に建築してもらう住宅のことです。
ハウスメーカーや工務店に設計と施工をまとめて依頼する方法もあれば、建築事務所に設計と施工監理を依頼し、工務店に施工を依頼する方法もあります。
法律の規制内などの条件をクリアーすれば、基本的には、間取りや工法、設備、内装・外装などを自由に選べるので、選んでいくプロセスを楽しみながら、希望通りの住宅に仕上げることができます。

<メリット>自由度が高いのが最大のメリットです。間取りや設備はもちろん、壁紙やドアまで好みのものを選ぶことができます。また、設計してから建築するので、建築過程を細かくチェックできるのも嬉しいポイント。
自分だけのオリジナルの家を建てることが出来ます。
コスト面については、自分の判断で、ローコストに抑えることもグレードを上げることも選択できます。

<デメリット>
図面やサンプルなどで設計を決めていくので、一般の人には仕上がりイメージがつきにくく、建ってからイメージと違うといったことも起こりうる場合があります。
また、土地探しから始める場合は、土地の購入と注文住宅建築の2回契約となるため、工程が複雑で時間も多くかかります。特に、入居時期が決まっている方は要注意ポイントです。

<まとめ>
こだわりの家のイメージがある方におススメです。世界にたった一つのマイホームを建てることが出来ます。
思い描いているイメージを出来るだけ建築士に伝え、施工会社の他の物件などを見学させてもらい、イメージを具体的に膨らませましょう。

建売住宅の特徴・・・土地と住宅をセットで販売する新築分譲住宅のことです。
一般的には、まとまった土地をいくつかの区画に分けて、同じ仕様の住宅を何棟か建てて販売します。
住宅が完成してから販売する場合もあれば、設計プランは決まっているが建築中の段階で販売する場合もあります。

<メリット>
購入価格が明確になっており、住宅の間取りや設備・仕様もあらかじめ決まっています。
そのため仕上がりイメージもつきやすく、分かりやすいです。完成していれば、実物も見学することができます。
また、コスト面では、同じ住宅を注文住宅で建てた場合より割安になります。
             
<デメリット>
あくまで完成した住宅を購入するので、自由度は期待できません。
ただし、最近の建売住宅は消費者ニーズを分析して、間取りや設備、仕様なども多くの人に好まれるものを提供していることが多いので、トータル的に満足いただけることが多いと思います。
一方、完成している場合は建築過程を見ることができないので、材料や工事方法などのチェックをすることは難しいです。

<まとめ>
土地と住宅を一括購入するので、短期間にマイホームを取得できるため、時間や手間をかけたくない方におススメです。
実際の建物や立地、施工会社の他の物件などを見学させてもらい、安心して購入できるかを判断しましょう。