社長ブログ
2020年7月19日
「なんとなく」を大事にする生き方

なんとなく気が合う
なんとなく好き
これってすごく大事です
「能力があれば成果が出る」というのは当たり前のようで実は半分正しく、半分は間違っている
気が合わない者同士の組織やチームでは能力で優劣が出てしまうが、気が合う者が集まれば能力関係なく全員が何らかの成果を上げることができます
気が合えば能力が劣っている者が縁の下で大きく貢献していることに誰かが気が付き みんなにシェアします
気が合わない組織では目に見える成果しか評価対象にしないから縁の下の貢献は誰もやらない
気が合う仲間が困っていれば手伝うし、気が合わなければ見て見ぬふり
自分の仕事が片付いたら帰ります…
私は精神論で「嫌も好きに変えろ」的な発言が多かったように思う
「嫌を好きに変える」が たとえ正しくとも人間は正しい方には容易に変わらない
なんとなく気が合う、なんとなく好き
そういう人といると楽しいし 疲れない
楽しいと 無理をしなくても勝手に人は正しい選択をし始める
人間関係は奥が深い
会社のみんなとも、お客様とも、「なんとなく好き」と「正しいより楽しい」を最優先にする文化を築いていきたい
その結果が社員の幸せ、お客様の幸せに繋がっていくものだと確信している。