社長ブログ
2020年9月5日
幸福度調査

お客様と待ち合わせた場所でテレビを見ていたら幸福度調査を行ったと聞こえてきた
興味があることには自然と耳が傾きます
健康の満足、精神の満足、学問の能力の三つの視点から調査を行いその平均を出すという考え方でユニセフが7年ぶりに行った調査だとか
日本は20位とのこと
思ったより良かった
(前回6位らしい)
健康の満足は世界一
精神の満足は37位
学問は習熟度、スキルは高いものの社会適応力が劣り27位だった
いつも思うことは生活の豊かさと精神の満足は比例しないということ
もう一点学歴と社会に出てからの成功も正比例しないことです
裏を返せば日本は豊かで誰にでもチャンスがある国です。
ただ人の目を気にし過ぎるあまりそれに気が付けない人が多過ぎる
豊かさ故に必死に生きる必要がない
暇人があまりにも多いから未だにくだらないワイドショーや誹謗中傷が後を絶たない
そんなものに日常的に触れて幸福になんてなれるわけがないのだが人の目が気になってしょうがない暇人は中毒化してやめることができない
これがどれだけ自分の人生を蝕むか分かる人には分かるのですがね
できれば未来を担う子供にはこれを継承しないで欲しいと願います
子供を持つ親なら子供にどんな姿を見せればいいのか
名前と顔を出して自分の言葉に責任を持つ姿
表で言えないことは自分に自信がないという裏返しであってそれを続けるとさらに失い続け、やがて勝手に自滅します
豊かな国だからこそ今あるもの全てに当たり前と思わず一つ一つあるものを数えて有難みを感じること
いま、誰かに愛されていることに(常に人の愛の中で既に生きている)着目して自分もそれに応えるという人間関係を形成していく強い意志があればどんな困難があっても絶対大丈夫です。