広報ブログ
NEW! 2021年2月21日
お陰さま

地味にコツコツ泥臭く
俺が俺がの『が』を捨てて お陰お陰の『げ』で生きる
時代 国を超えて古の先哲が等しく説くのは 傲慢になった時 天はその人の足をすくう ということだ
幾世紀にもわたってヨーロッパを制してきた大国ローマはなぜ衰退したのか
紀元前1世紀 ローマの休日は159日あったという
そのうち93日が無料の見せ物の開催日だった
それが紀元前4世紀になると休日は200日になり 無料見せ物開催日数は175日にふくらむ
建国時の勤勉 質実の風はどこへやら 1年の半分を無料のパンとサーカスに明け暮れる遊民の国になった
国民が働かなくなり 防衛は外国人兵に任せ 民風が墜落した
この3つが悪循環によって ローマは某亡国の道を辿った
人や会社 国が崩壊するときは 傲慢になったときだと言われる
建設は死闘 崩壊は一瞬だ
それは 謙虚さがなくなり 日常の生活に感謝がなくなったとき
今ある便利さや豊かさを当たり前と思ったとき
人も会社も国も 偉そうになってしまったら魅力はない
感謝の気持ちを呼び起こし 一人ひとりが自分を創っていく
魅力ある人になりたいもんな
いい家つくろう
千葉 一人暮らし住宅
ジャージー斉藤