広報ブログ
2021年3月10日
威張る

世の中 横柄で威張っている人は どこにでも多かれ少なかれいるもの
お店などで店員さんに居丈高に振舞っている人を目にする機会もたまにある
威張るは文字通り 威勢を張るという意味
虚栄心にも通じるところが大いにあるもんだが 実際の自分より大きく見せようという心理がはたらいている
威張る人は 劣等感や不安感を抱えている可能性が大きいよな
本当に自信があれば 威張る必要はない
威張るのは 自分の力を見せつけたいという示威行動でもある
たとえば 交際相手とレストランで食事をする時に威張った態度で店員さんに接するなど
サービスを買っている自分が偉いといことを相手に見せたいんだよな
それが逆効果であることがほとんどなのに 威張っている本人は気づいていない
あるいは自分が傷つく前に優位な立ち位置を築いておく 先制攻撃という意味もあるかもしれない
攻撃は最大の防御であるというエッセンスを無意識に実践していると解釈することもできる
それにしても 人としてバカ過ぎる
自分は威張っているつもりはないと思っている人もいるかもしれない
しかし 尊敬されていない 軽く見られているのではという疑念 不安がある人は要注意だ
マウンティングの構造と同じように見下すことで 自分の不安を解消しようとしているのかもしれない
自分に自信がないことによる不安 疑念 焦り 威張っても解消される問題じゃない
最も悲しいのは 威張っている人が自信欠乏感をもっている自覚に乏しいといことだ
あからさまに威張っていないと思っている人でも自慢話ばかりする人は黄色信号
自慢話は わかりやすい威張るの初期症状
自分のことばかり話している人の話の内容は たいていどうでもいいようなことばかりだ
自慢することでかえって評価を落としてしまっている
威張る行為は 自分より弱い者 下に見ている者に対してだけ行われる
ある種の弱い者いじめと同じ
そして それは自信がない人がやる行為
威張ることは 自分に自信がないと積極的にアピールしている行為だ
ガキならまだしも 大人の行為としてはあまりにも格好悪る過ぎる
格好をつける本当の行為を知らなくちゃだよな 大人だったら
いい家つくろう
千葉 一人暮らし住宅
ジャージー斉藤