広報ブログ
2022年5月2日
視覚

中身が同じワインでも 一方の値段を高く設定し片方を安くすると高いワインの方が美味しいと評価する人が続出することを クロスモダリティ効果と言うそうだ
人間の脳は 味覚ではなく視覚からの情報を優先的に処理してしまうという理論
つまり 価値は見た目によってどうにでも変わってしまうということ
見た目にとって大切なのは 表情6割 話し方3割 話す内容1割と言われる
だからこそ 人は見た目が9割とも言われる
視覚情報はとても大事だ
中身を磨くことは最も大事なことだが
見た目を磨くことも同時に必要になってくる
いい家つくろう
千葉 工務店
一人暮らし住宅 アレグレホーム
ジャージー斉藤