広報ブログ
2020年4月24日
遊び心

『遊ぶこと=サボること』という認識
遊びにネガティブな考え方があると休憩や気分転換に罪悪感を持ってしまったりする
遊びに悪い印象があれば遊びが足りないのも仕方がないこと
そのため休憩や気分転換が後回しになりストレスをためやすい状態になっちまう
ルールやマニュアルには従うが それ以上のことがどうしても足りなくなる
だが
それ以上の所に何かが隠れているもんだ
工夫やアイデアを出すことを遊びのように考えていると 仕事は真面目でも その先へ一歩踏み出して発想することができない
『ジョーク・ユーモア=ふざけている』という考えも同じことで どうしても笑いと笑顔が少ない会話になってしまう
会話が堅苦しいんじゃ人間関係も緊張感が漂いストレスが伴っちまう
真面目すぎる人に足りないのは相手の気持ちを考えられる感覚じゃなかろうか?
真面目とはなんだろうか?
遊び心とは?
遊び心のある人の方が 実は真面目で本気に生きているんじゃないのかな
どちらがいいんだかは 分かんないな〜
いい家つくろう
ジャージー斉藤