設計&現場ブログ
2021年10月8日
収納

こんばんは。
設計部の高野です。
最近、お客様と収納の打合せをしました。
新築のお客様には自宅の荷物の量や使っている家電の個数などを数えてきてもらうようにしています。
そうすることで、必要な収納スペースが見えてきます。
例えば、キッチン周りの小物が多いお客様の場合。
家電を置くスペース、食器を収納するスペース、ストックを置くスペースが必要です。
特に食器棚を造作する場合は家電の寸法なども事前に必要になってきます。
各家庭ごとに違うので、自宅の物にメジャーを当てて測るといいと思います。
リビング収納を考える場合。
私は最初に掃除機の入れ場所を確認します。
縦掛けの物を使っている場合は細長いスペースの確保が必要だからです。
また、充電が必要なタイプかどうかもポイントです。
その後にリビングには何を置いたらいいか考えます。
子供の学校の書類、ペット用品、細かい雑貨類を片付けるのに必要なスペースはどれほどかを測ってきてもらい、
既製品のボックスを置くのか固定、若しくは可動の棚をつけるか判断します。
棚があれば良いというお客様もいらっしゃいますが、細部までこだわりたい方は
是非とも現時点の物の量や大きさを把握しておくと使いやすい収納が作れます。
奥が深い世界ですね(*´▽`*)
それでは(*^▽^*)ノシ