設計&現場ブログ
2021年11月6日
ソヨゴ

こんにちは。
設計部の高野です。
昨日、A様邸の外構工事の立ち合いをさせていただきました。
シンボルツリーの植樹を見たのは初めてだったので、新鮮でした(*´▽`*)
シンボルツリーはソヨゴです。
名前が涼し気ですね。
モチノキ科の常緑樹で大きさは3mから7mほどになります。
今回、植樹したのは2mのものです。
成長は早くないとのことなので、これから時間をかけて大きくなっていきます。
メイン画像だと、既に植えられた後なのですが、最初は根鉢(根っこと根の周りの土の塊。)より2周りくらい大きな穴が掘ってありました。
場所と、樹の向き(見栄えのいい向き)を確認したら、植え付けていきます。
掘られた穴が大きいので大量の畑の土をいれてました(大きい土のう袋で2袋分ほど)
土を入れ終えたら、樹の周りにドーナツ状の土壁をつくります。
そうすると、水を上げた時に土がダムの役割を果たしてくれるため、泥が流れないんだそうです(*´▽`*)
同時に水もたくさん上げます。根っこに水を吸わせて、根付かせるためにたくさん上げるんだそうです。
しばらくは水をたくさん上げてくださいとアドバイスされました。

晩秋なので赤い実が付いてました。
可愛いですね。

畑の土を使ったからか、なんと落花生を発見(笑)
それでは( ´Д`)ノシ