アレグレホームとは
クレド
credo
クレドとはラテン語で「志」「信条」「約束」を意味する言葉で、企業理念を簡潔に記したものです。
「アレグレ」=「幸せ」についての考え方
私たちが考える「幸せな会社」について言葉にしたものです。
“幸せ”が、あなたと私を、
行ったり来たり
幸せに生きる人には、周囲を幸せにするチカラがあります。
一方で、誰かを幸せにすることこそが、自らの幸せの源泉でもある。
そう。幸せを与える人は、幸せを受け取る人でもあるんです。
そんな風に“幸せ”が、人の間を、行ったり来たりする社会。
アレグレホームは、その出発点になりたい。
だからこそ私たちは、『社員の幸せ』を第一に考えます。
出発点である私たち自身が幸せに生きることで初めて、
お客さまや職人さんにも幸せを感じてもらうことができる。
アレグレにかかわるすべての人を、幸せにすることができるのです。
家づくりという仕事は、家を建てれば完成、ではありません。
そこに住まわれる方々の暮らしを、つまり、人生をつくる仕事です。
家づくりを通して、お客さまひとりひとりの幸せな人生を実現する。
私たちは、幸せの出発点となり、
幸せの輪を広げていく企業でありつづけます。
私たちの目指す姿
幸せな社会をつくるために、「私たちはどんな会社であったらいいのか」を言葉にしたものです。
こどもが働きたい会社No.1
こどもの目は、実に純粋です。
そして、大人の目よりずっと正直で厳しい。
私たちが、幸せと掲げたものは、こどもたちの目に幸せとうつるでしょうか。
その仕事は、その働き方は、その判断は、魅力的にうつるでしょうか。
こどもが働きたいと思える会社。
それこそが、嘘のない大人が幸せに働く、
私たちが目指すべき会社だと考えます。

大切にしたい考え方と行動指針
私たちが目指す姿に近づき実現するために、
日々の仕事の中で常に意識しておきたい考え方と実践していく行動を言葉にしたものです。
- 01 自分・家族・仕事のすべてを大切にしよう。
-
いつも幸せでいよう。
ひとは、自分・家族・仕事が充実して初めて幸せでいつづけることができる。
幸せの出発点となる私たちは、いつも幸せでいられるよう3つすべてに全力投球しよう。[行動指針]
- 1. 心と身体の健康を維持してこそ、仕事にも集中することができ、充実した人生を送ることができます。
健全な食生活、早寝早起き、運動を実践し、生活を正します。 - 2. すべての人・もの・環境への感謝を忘れません。幸せづくりの第一歩は「ありがとう」と口にすることからはじまります。
- 1. 心と身体の健康を維持してこそ、仕事にも集中することができ、充実した人生を送ることができます。
- 02 誰よりも未来の自分を信じよう。
-
あなた以上に、あなたを信じてくれる人はいない。
未来の自分を、無条件で信じよう。はじめは根拠のない自信でいい。
その後に、知恵と経験を身につけて、根拠ある自信へと育てていこう。[行動指針]
- 1. 知識や経験は自信に変わります。情報収集と体験を怠りません。広くアンテナを張り、1日1個は新しい気づきを見つけます。
- 2. ミッションは、振り返りと反省で終わらせません。叶えたい未来への決意を必ず添えて締めくくります。
- 03 自分のためであり、自分のせいと考える。
-
「誰かのために」と言いながら、「誰かのせい」にしていませんか?
誰かのせいにしない。何かのせいにしない。それは、幸せへの第一歩。 いつも、自分のために行動しよう。
それではじめて、自分のせいだと考えることができる。幸せを決めるのは、ほかならぬ自分自身なのですから。[行動指針]
- 1. きれいに片付いたデスクは、創造的、効率的な仕事を生みます。
整理整頓は、会社のためではなく自らのために率先して行ないます。 - 2. 挑戦に失敗はつきもの。失敗した時こそ、次に進む力が大切です。
失敗から学びを得たら、いつまでも引きずらない。次の挑戦に集中します。
- 1. きれいに片付いたデスクは、創造的、効率的な仕事を生みます。
- 04 常に「素」でいられる強さを持とう。
-
ごまかすことも、隠すこともしない。飾る必要もなく、他者をけなす必要もない。
素の自分たちを表現し、素のアレグレが世の中から愛される。
そんな仕事、そんな会社、そんな自分を目指していこう。[行動指針]
- 1. 知識は、恥をかいてでも追い続けます。わかったフリはあなたの歩みを鈍らせる。
「わからない」と聞くことで、次の扉が開かれます。 - 2. ご要望は、どんな時でも必ず受け止め実現できるよう最善を尽くし ます。しかしどうしても無理なことは正直に伝えます。
責任あるNO。それも信頼を築く大切な一言です。
- 1. 知識は、恥をかいてでも追い続けます。わかったフリはあなたの歩みを鈍らせる。
- 05 お客さまの幸せにつながることは、躊躇しない。
-
「これはお客さまの幸せにつながる」と思ったら、躊躇せずに突き進もう。
障害となる要因があるなら、それを解決すればいい。できるかどうかじゃない。やりきる。そして楽しむ。
これまでもこれからも、変わることのないアレグレの基本スタンスです。[行動指針]
- 1. お客さまの幸せにつながることは、即行動に移します。ひとりでは無理な場合でも、仲間を巻き込み実現します。
健全な食生活、早寝早起き、運動を実践し、生活を正します。 - 2. 言われたことをそのままやるだけでは、プロの仕事とは言えません。 妥協せず、お客さまの期待を超えるプランをご提案します。
- 1. お客さまの幸せにつながることは、即行動に移します。ひとりでは無理な場合でも、仲間を巻き込み実現します。
- 06 「忙しい人」と、思わせない。
-
「忙しい人」には、話しかけられません。「忙しい人」には、近づきにくくなります。
どんなに友人のような関係になれたとしても「忙しい人」と思わせてしまったら、プロ失格。
お客さまも職人さんも離れていってしまう。
仕事の精度とスピードをあげ、関わるすべての人との時間を、自ら作り出していこう。[行動指針]
- 1. 何言も事前準備を念入りにします。ゆとりある行動を心がけ、約束や時間を厳守します。
万が一守れない場合は、前もって必ず相手に伝えます。 - 2. お客さまをお待たせしません。電話に出られない場合や、10秒以上お待たせする場合はこちらからかけ直します。
お問合せやメールも、すぐ(30分以内)にお答えします。
- 1. 何言も事前準備を念入りにします。ゆとりある行動を心がけ、約束や時間を厳守します。
- 07 お客さまの「良き友人」になろう。
-
私たちのサービスは「良い家」と「良い思い出」を提供すること、そして私たち自身がお客さまの「良き友人」になることです。そのために、笑顔、挨拶、礼儀、清潔感、想いやりといった凡事を徹底し、お客さまと確かな信頼を築き上げていこう。
そうして培った信頼をベースに「良き友人」になれた時、仕事の喜びも能力も、一段上がっている自分に気づくでしょう。[行動指針]
- 1. 大人だけでなく、お子さまにも家づくりの楽しい思い出ができるよう、努力します。
一緒に遊んだり話したりして、積極的にコミュニケーションをとります。 - 2. ご家族は、奥さま・お子さまと呼ばずお名前でお呼びします。
竣工後も仕事を超えたお付き合いを大切にし、感謝祭に来ていただけるような関係性を保ちつづけます。 - 3. お客さまがご来社された際は、全員で出迎え、お帰りの際は頭を下げてお見送りします。
お客さまだけでなく、RADP(※)の方にも同じ対応をします。
※RaDP......協力業者さんのこと。Realize a Dream Partners (=夢の実現のパートナー)の頭文字をとったアレグレ独自の造語。
- 1. 大人だけでなく、お子さまにも家づくりの楽しい思い出ができるよう、努力します。
- 08 正々堂々、稼げる人になろう。
-
たとえば、無料で商品を提供すれば簡単にありがとうと言ってもらうことができます。
でもそれだけでは、単なる自己満足だと思う。
商品を提供してくれる職人さんや、自分を支えてくれる人。彼らに報いることができないからです。
周りの人への恩返しができるよう、正々堂々、稼げる人になろう。[行動指針]
- 1. 「不当な値引きは一切しません。提供価値に自信をもち、ご納得頂けるよう努めます。
提案内容には、根拠となる情報やデータを用意するようにします。 - 2. 利益が出る仕事をします。
会社がずっとありつづけることが、お客さまの安心につながることを忘れてはいけません。
- 1. 「不当な値引きは一切しません。提供価値に自信をもち、ご納得頂けるよう努めます。