広報ブログ

2022年1月29日

失敗

失敗

人というのは なぜ失敗することのほうが多いのか

それは 失敗から学べることがすごく多いからだ

その失敗を苦にして暗くなってしまう人と 笑って話せる人がいるが 失敗を笑って話せる人というのは運が開ける

それは その失敗を乗り越えている人ってことだからだ

人の失敗談というのは 聞いてるほうも肩の荷が降りるし 聞くとけっこう楽しいもの

なおかつ その失敗を笑いながら聞いているから自分は失敗をしないですんだりする

人間って 暗くなってしまうのが一番よくない

でも 失敗を嫌なこと隠したいことだと思って つい暗いところに閉じ込めてしまう

そうすると その失敗は腐ってカビが生えてしまう

それをオープンに笑って話す

それが 窓を開けて風を通してあげることになる

失敗を笑って話せるというのは この人の前でなら自分の傷も明かしていいんだと思えるということ

そうやって いろんな失敗談をお互いにオープンに話せると楽しくなるし いいコミュニケーションが生まれる

自分の失敗を隠したがる人って 失敗がいけないことだと思っている

だけど 人は失敗するもの

自分で思い切ってやってきた人間というのは 最初からうまくはいかないもの

自分でやったんだから それは経験であって失敗ではない

『これをやってみたら上手くいかなかった』っていうだけで『じゃあ次はこうやってみよう』『次はああやってみよう』ってなったら それは失敗じゃない

『これでは上手くいかない』ということが分かったことだ

打たれ強い人は 失敗してもそれを引きずらない

常に前向きで積極的

だから 明るくて肯定的

失敗だけが教えてくれる大切なことがある

失敗をネタにして笑って話せる人でありたい

 

いい家つくろう

千葉 工務店

一人暮らし住宅 アレグレホーム

ジャージー斉藤

アレグレYouTube【アレニャンTV】

この記事を書いた人

非公開: ジャージー斉藤

非公開: ジャージー斉藤

( じゃーじー さいとう)

担当業務 / 広報&営業

故郷 / 千葉県

非公開: ジャージー斉藤の記事一覧 プロフィールを見る