2025/09/04
第10回:まとめ・平屋という選択
こんにちは!
千葉県・埼玉県・東京都23区で一人暮らし専用のガレージハウスやデザイン住宅をプロデュースしているアレグレホームの横堀です。
—10回にわたって伝えてきた「平屋の魅力」の締めくくりとして—
「平屋って、なんだか惹かれるんです」
ご相談に来られるお客様の中で、そうおっしゃる方は少なくありません。
その言葉の裏には、
・シンプルで無駄のない暮らしがしたい
・家族の距離を感じられる毎日がいい
・将来まで見据えて安心して住み続けたい
といった、“理想の暮らし方”への想いが込められています。
この10回のコラムでは、そんな想いに寄り添うように、平屋の魅力を一つひとつお伝えしてきました。
最終回の今回は、これまでの内容を振り返りながら、**なぜ今「平屋」という選択が増えているのか?**その理由を改めてまとめてみたいと思います。

■ なぜ、平屋が選ばれているのか?
今、アレグレホームで平屋を選ばれる方は、30代の子育て世代から、50代・60代のご夫婦まで、実に幅広くなっています。
その背景には、「ライフスタイルの多様化」と「家づくりに求められる価値の変化」があります。
たとえば…
- 家族とのつながりを大切にしたい
- 階段のないバリアフリーな家にしたい
- 必要以上に大きくなくていい。ちょうどいい暮らしがしたい
- 庭や自然を身近に感じたい
そういった想いは、平屋という住まいのかたちととても相性が良いのです。
-1-scaled.jpg)
■ アレグレホームが考える「平屋の魅力」
これまでの連載では、以下のようなテーマで、平屋のリアルな魅力を紹介してきました。
回 | テーマ |
---|---|
第1回 | 平屋の魅力・基本編 |
第2回 | 生活動線・ワンフロアの強み |
第3回 | 家族との距離感 |
第4回 | 平屋の広がりを感じる空間づくり |
第5回 | 家事ラクな間取り |
第6回 | 将来を見据えた安心設計 |
第7回 | 無駄のない動線計画 |
第8回 | 庭とつながる暮らし(自然との調和) |
第9回 | コストのリアル(予算感・コスパ) |
どのテーマにも共通していたのは、
👉 **「暮らしに無理がなく、ストレスが少なく、長く安心して過ごせる」**という点です。
派手さはないけれど、丁寧に設計された平屋には、住む人の人生にそっと寄り添う力があります。
そしてアレグレホームは、その“ちょうどよさ”を一緒に形にしていく会社でありたいと考えています。
■ 「2階建てと迷っている」という方へ
平屋と2階建て、どちらが正解ということはありません。
大切なのは、「自分たちの暮らしに合っているかどうか」です。
もし今、こんな風に感じていたら、平屋はきっと良い選択肢になります:
- 階段の上り下りが将来負担になりそう
- できるだけワンフロアで動きやすくしたい
- 家族の様子をすぐに感じられる空間がいい
- 外と中のつながりを大事にしたい
- 派手じゃなくても、自分たちらしい暮らしがしたい
アレグレホームでは、平屋でも2階建てでもコストに大きな差がないため、
「価格の都合で諦める」ことなく、素直に“暮らしの理想”から家づくりを考えていただけます。
■ 迷ったら、一度ご相談ください
10回にわたってお届けしたこの「平屋の魅力」シリーズを通して、
少しでも“理想の住まい”を考えるきっかけになっていたら嬉しいです。
「なんとなく平屋が気になる…」
その直感は、きっと間違っていません。
土地の広さ・ご予算・ライフスタイルなどを一緒に整理しながら、
あなたにとっての“ちょうどいい暮らし”を一緒に探していきましょう。
\無料相談・見学予約受付中/
👉 家づくりの第一歩をアレグレホームと。
👉 LINEでのご相談もお気軽にどうぞ!
施工事例もこちらから、是非覗いてって下さい!